スマートフォン専用ページを表示
バーボン植田のカリテプリ
カリテプリとはクオリティプライス、つまりコストパフォーマンスの良い食べ物のご紹介です。高くておいしいのは当たり前、食においてもV(価値)=F(機能)/C(費用)です。
<<
一部上場のラーメン
|
Main
|
唐辛子を練り込んだラーメン
>>
2006年07月21日
砂糖が入っていると思ったトマトジュース
初めて飲んだときは、あまりの甘さにてっきり砂糖が添加されていると思いました。秋田県の大内町というところはミニトマトが名産で、そのトマトジュースがとても甘いのです。原材料はトマトのみです。
以前たまたま通りがかりの道の駅で飲み、文字通り目を見張りました。1本100円ですが、ケースで買うと90円になります。もちろん、即ケース買いです。
全国に知られていない地域の特産品はまだまだあると思います。地方に行くと、その発見が楽しみです。
posted by bourbon_ueda at 00:00 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
飲んだもの
この記事へのコメント
これまた、美味しそうですね。
甘いトマトといえば、最近時々レストランで出てくる’’トマトのスープ’’ご存知ですか?コンソメのように澄んでいて透明、しかも甘いスープです。ちょっと前に大阪のリッツカールトンで初めて食べたとき、(食べる前は内心馬鹿にしてたので)驚嘆しました。
作り方を聞いたら、こういう品種のトマトを漉して布に入れて、一晩つるしておくだけ、もちろん砂糖なんか必要ないそうです。
このトマトジュースもきっと そんな味なんでしょう。素晴らしいですね。
Posted by
すずきたかお
at 2006年07月23日 09:06
コメントありがとうございます。「トマトのスープ」はまだ食べたことがありません。トマト好きとしてはそそられますね。機会があれば試してみようと思います。
Posted by bourbon_ueda at 2006年07月23日 09:29
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
記事検索
新着記事
06/06
自家製アジの開きのアヒージョ
03/14
牛頬肉を焼いてみた
02/17
嘆かわしい料理用語の誤用
01/02
ネギだけのキッシュを作った
09/20
アイスバイン作ってます
05/04
妄想の孟宗竹づくし
03/11
H海道H館市からの魚介類到着
01/07
久しぶり本マグロのカマ焼き
01/03
久々に豪華なお正月
10/11
ホアジャオ1kg買いました
過去ログ
2022年06月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年09月
(1)
2021年05月
(1)
2021年03月
(1)
2021年01月
(2)
2020年10月
(1)
2020年08月
(1)
カテゴリ
食べたもの
(955)
食材のこと
(710)
飲んだもの
(63)
調理道具と食器
(42)
食をめぐる報道
(42)
自分リンク
小さく建てて大きく住まう
自産自消の野菜づくり
バーボン/Tシャツ/ネクタイ
フランス料理情報サービス
農家レストラン nicomi831
甘いトマトといえば、最近時々レストランで出てくる’’トマトのスープ’’ご存知ですか?コンソメのように澄んでいて透明、しかも甘いスープです。ちょっと前に大阪のリッツカールトンで初めて食べたとき、(食べる前は内心馬鹿にしてたので)驚嘆しました。
作り方を聞いたら、こういう品種のトマトを漉して布に入れて、一晩つるしておくだけ、もちろん砂糖なんか必要ないそうです。
このトマトジュースもきっと そんな味なんでしょう。素晴らしいですね。