
新しい鉄鍋を買いました。Bricoの20cmです。ル・クルーゼやストウブと比べると、価格は3分の1ほどです。機能的に変わらないとネットに出ていたので、試してみることにしました。

早速島おこしという「奄美カレー」を作りました。ところがいつものように蓋をして野菜を煮込んでいると、何と鍋と蓋の隙間から蒸気が漏れています。きちんと蓋がされていないのです。蓋を回したり、微妙にずらしたりするとフィットします。
こうした鉄鍋はよく、このフィット感が問題になります。個体差があるようで、今回も買うときに箱を空けて確かめたはずでした。しかし安いせいか、細かいところの作りが今ひとつのようです。
もともと何にでも使えるように買った鍋です。これからうんと働いてもらいましょう。カレーのできあがり写真は、いつも同じようなものになってしまいます。

ことのはです。
今ここにきて 何に驚いたかって
この「奄美カレー」・・
何処で手にいれられたのですか?
よければ教えてください
奄美大島は以前ダイビングで訪れました。とてもいいところですね。鶏飯(けいはん)と塩味の焼き豚足がおいしかったです。あと、アバサー(ハリセンボン)も食べました。港にたくさんいますね。
私は鶏飯は デパートで催された「奄美物産展」の会場で一度食べたことがあるぐらいで、何故か奄美出身の母はこの鶏飯は家で作ってくれたことは無いんですよね。
あと奄美の名産は 奄美に住んでる親戚から送ってもらうか 物産展で手に入れるか 地元からの通販・・・。
要はお取り寄せ!?
大阪や兵庫では奄美や沖縄の商品を取り扱うお店も見かけますが・・
それでも「奄美カレー」は
初めて知りました。
富士吉田の「いちやま」というスーパーに奄美に縁がある人がいるのかも?とも思ってしまいます。
鍋に関係のない話ですみませんm(__)m
奄美は食文化が沖縄とやはり・・はい。
獲れる魚も・・はい。