2016年02月24日

格安チリワインはなぜか動物

KIMG0560.JPG

夫婦二人で毎日ワインを1〜2本、しかもここ数年休肝日なしの本当に毎日ですから、酒代もバカになりません。そこでいつも探し求めるのは安くてそこそこうまいデイリーワイン、自ずとチリになってしまいます。そこで最近よく目に付くようになった銘柄が3種、左から「プードゥ」「サンタ バイ サンタ」「アルパカ」です。なぜかどれも動物のラベルになっています(プードゥとはチリにいる小さな鹿のことで、サンタ バイ サンタの動物はプーマだそうです)。

チェーンスーパーや食品DSで、どこでも最近この3種をよく見るようになったなと思って調べてみたら、なるほどでした。プードゥはキリン、サンタ バイ サンタはサントリー、アルパカはアサヒといった、大手酒造メーカー3社の販売合戦なのでした。通りでその小売店への押し込み力はさすがですね。

ちなみにこの3本のうち、私たちの好みはアルパカでした。このところずっとわが家のデイリーワインになっています。この日もいつも買っている食品DSで赤15本、白9本の合計2ダースを買ってきました。その躊躇ない買いっぷりから完全に飲食店の仕入だと思われているでしょう。

アルパカは6種類ありますが、赤はカベルネ/メルロー、白はシャルドネ/セミヨンがほかのセパージュのものと比べても良く、いつもこれらにしています。このお店(甲府ですが)では1本税込みで500円程度ですから、まとめ買いしたくなるわけです。
posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(4) | 飲んだもの
この記事へのコメント
こんにちは。

まだ3月は僅かに雪の可能性もありますが、なんとなく
今年はもうこのまま暖かくなりそうな気がしています。
大泉の家の様子も見に行かなきゃ。家のフキノトウが
出た頃が良さそうです。

ワインですが、この中ではアルパカが良いのですね。
今度買ってみます。そういえば、長坂の○マートで、
カマレロというワンコインワインを買ったのですが、
これ、「河童?亀?」とよくわからない謎の動物の
イラストです。カマレロというのはウェイターという
意味だそうで、この謎の動物も、ウエイターっぽい
蝶ネクタイをしています。ラテン語圏は、レストラン
のテーブル係は男性が多いですね。

すいません、とりとめのないお喋りでした。ではまた。
Posted by Tara at 2016年02月27日 10:10
Taraさん、コメントありがとうございます。ワインを含め味は好みなので何とも言えませんが、少なくとも私たちにとってはアルパカでした。カマレロ、見つけたら試してみます。
Posted by bourbon_ueda at 2016年02月27日 21:25
家の近くの酒類量販店でも¥500前後で売っていたので、
「アルパカ」試してみました。

普段、白はソーヴィニヨン・ブランが割に多いのですが、
このブランドに関していうと、SBはドライというか渋い?
感じが少しあって、逆にシャルドネ/セミヨンはふくよか過ぎ
ず適度な感じ、おっしゃる通り、C/Sの方が良かったです。

デイリーワインのストックが突然無くなった時、近所で買え
るのは有難いです。よい情報をありがとうございました。

あ、どうでも良い事ですが、以前こちらに書いたウェブメール
のアドレス、今はほとんど使わなくなりましたので、今回は
実際に使っているメアドを記しておきます。ご連絡頂くこと
はあまりないと思いますが、一応お知らせまで。

また、GW頃から大泉に行くようになると思いますので、
お店にもお邪魔できたらと思ってます。その際はよろしく
お願いします。
Posted by Tara at 2016年03月21日 10:40
Taraさん、コメントありがとうございます。先日の新聞に載っていましたが、このアルパカ、結構売れているようです。販売元のアサヒビールではこの上級バージョンを近いうちに投入するとありました。

メールアドレスについては先回大変失礼いたしました。せっかく直近のを頂いていたのに、旧来のところへご連絡してしました。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by bourbon_ueda at 2016年03月21日 17:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: