2009年04月15日

実質1g1円のコーヒー豆

P4140001.jpg

いつもは「香庵」で買うコーヒー豆ですが、この辺は自家焙煎のコーヒー豆を売るところが結構あり、今回は同じ小淵沢のリゾナーレにある「丸山珈琲」で買ってみることにしました。ここでは喫茶も営業しており、何と豆を買った人にはこうした飲みものがサービスされます。バリスタによるカプチーノアート、こういう田舎で見られるとは思いませんでした。

さてそこで計算。ここの豆の料金体系はボリュームディスカウントが顕著で、100g500円のところ500gで1,500円とかなりお得になっています。このカプチーノが確か500円くらいだったので、二人で行くと飲みものだけで1,000円、今回は500gを買いましたので豆の値段は差し引き500円、実質1g1円で買えたことになります。

実はこの計算は、飲食店でのサービス券のあり方にも共通するものがあります。顧客が受け取る価値とお店が負担する費用がイコールではないところに、実施する有意性があるのです。よく考えていますね。

こうしたコーヒーだと毎日のようにがぶ飲みでき、それがここの店主が望んでいることのようです。
posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 飲んだもの
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: