2010年01月28日

おっどろいた!相生のカキ

P1280170.jpg

先日兵庫県の相生(あいおい)というところでカキを大量に買ってきたのですが、帰ってきてから体調を崩してしまい、今頃になってやっとありつけたのでした。これは生食用のカキで、消費期限は過ぎていましたが大丈夫でした。

私は真ガキより岩ガキの方が断然好きで、特に生は岩ガキに限り、真ガキは1,2個食べればもういいやと思うたちでした。ところがこれには驚きました。岩ガキのようなミルキーな味、今までのものとまったく別ものです。これなら何個でもいけそうです。

P1280173.jpg

輪をかけてこのムニエル、妻と顔を見合わせて「何だこれは?」と目をむいてしまいました。殻付きのものを蒸したときもそうでしたが、ほとんど中から水分(というか旨味)が出ることなく、ぷっくらとしています。これには本当に驚きました。

この産地はまだ全国的にはそれほど知られていないと思いますが、的矢や厚岸などのようなブランドになって価格が上がらないように願いたいものです。ちなみに生食用のむきガキは500gで800円、25個ほど入っていました。しかし同じものがネットでは1,500円、やはり現地に行かなければこのお得感は味わえません。

このカキははまりそうです。
posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 食材のこと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: