2011年09月21日

田舎のフランス料理の見極め方

先日、県内のシェフと東京のシェフ(見ると結構な有名揃い)が連携して、地域の食材を使ったメニュー開発の取り組みが全国版のニュースで紹介されていました。もともと県の商工会連合会の主催だったので事前には聞いていましたが、その様子はほとんど県内のシェフが東京のシェフに教えを請うといった様子でした。

その中で、フランス料理の修業をして親の店に戻ってきた息子が、昔からの常連さんが好む大衆的な洋食ではなく本格的なフランス料理を展開していきたいという、まあよくある話が取り上げられていました。ドミニク・コルビさんは当たり障りのないアドバイスをしていましたが、それで思い出したことがあります。

山梨県ではありませんが、同じようにそれまでモツ煮からラーメン、ピザといった何でも屋さんにフランス料理の修業をした息子が戻ってきて、本格的なコース料理を展開し始めたという話を聞いてきました。そのメニューを見せてもらったのですが、これが驚きです。

何が驚いたって、日本語のメニューはさておき、併記されているフランス語が間違いだらけなのです。その場でも明らかな間違いにいくつか気付き、確かこれは違ったような気がしたというものを帰ってから調べてみると、A4紙1枚のコース料理の中で何と20ヶ所ほどもスペルミスがありました。

たかが誤字ではないのです。考えてみると、数年あるいは10年ほど修業した20代や30代前半の若者が、都会で料理長やオーナーシェフになることなどは通常考えられません。それが実家が飲食店をやっているという理由だけで、田舎に帰ればそのような身分になるのです。フランス語の理解が十分でないことは、料理の理解が十分でないことをどうしても想像してしまいます。

どうせ田舎の人はわからないだろうという意識で適当なフランス語を書いたのであれば、思い違いもいいところです。私たちが住んでいる八ヶ岳南麓もそうですが、今は人の流動化が激しく、都会で十分な食体験を持った大人がたくさん田舎に来ているのです。そのような浅薄さはすぐに見透かされてしまいます。

大事なことは、間違ってフランス語を覚えてしまったのではなく、自信はないけれど多分こういうものだろうという意識で書いてしまっていることです。自信がなければ正しいものを調べるのが良識というもので、その姿勢が間違いなく料理にも出ていると思われるからです。こういうことはほかのあらゆることに言えると思います。

何度か紹介したかと思いますが、私の好きな言葉に、アラン・デュキャス氏の「料理人として一番大事なことは性格の良さだ」というものがあります。また、ある料理雑誌の出版社の社長は「性格が料理に出る」と言っていました。私も自分で少し料理をしますので、その意味はよ〜くわかります。

そのお店については、初めはこんな田舎で面白いなと興味を持ったものの、この一件で絶対に食べに行きたくないと思ってしまいました。初めて行こうと思う店のバロメーターとして、この原語表記の正確さが挙げられると思います。端的に言えば、そのような原語は書かなければいいのです。難しいことを易しく伝える、これがプロの姿です。
posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(2) | 食をめぐる報道
この記事へのコメント
出て来るのはたまにですが、よく拝見しています。お店にも伺って
みたいと思っていますが、最近は天候不良で大泉の家にはしばらく
行っていないので。

この記事に頷くことが多く、久し振りに出てきました。

外食するなら、なにかしら「さすがプロ」と思わせてくれるお店を選び
たいです。今の日本、たいていの食材は手に入り、レシピを始めとして
情報も豊富、難しい料理でなければ何とか作れます。が、私の場合は
所詮主婦のご飯の域を出ませんので、プロのセンス、技術と経験、
手間を掛けた料理、サービスを堪能できるお店には喜んで伺います。

しかし実際は、どの点にもあまり感心できないお店も結構あります。
そんなに厳しい目で見ているつもりはないのですが、総合的に「外食
する価値がなかった」と思ってしまうお店に当たると、やはりがっかり
します。

フランス料理なのにメニューの仏語が間違っていたら、私も個人的に
信用出来なくなります。日本人が海外で間違いだらけの日本料理の
メニューを見たら不愉快になるでしょう。日本人だから仏語がわから
ない?それは客を軽視しすぎですよね。
Posted by Tara at 2011年09月21日 15:10
Taraさん、コメントありがとうございます。確かに最近は外食してがっかりすることが多くなりました。あと、不当に高いお店も多いですね。こちらにお出かけの際はぜひゆっくりしていって下さい。
Posted by bourbon_ueda at 2011年09月22日 06:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: